災害支援 IN 山元町
先日21日、災害支援で山元町に行ってまいりました。
津波の被害もさることながら、原発の影響も十分に考えられる土地での支援活動。
わたしたちはその日だけ、しかも荷物の運搬、積み下ろしという限定された作業ではございましたが、
現地でのボランティアのみなさま、そして自衛隊員のみなさまには頭のさがる思いでありました。
災害支援物資を運ぶ様子。トラックいっぱいの物資を仙台市、卸町で積み込んでいざ山元町へ。

これが山元町、町役場。建物のてっぺんのアンテナが折れているのがおわかりいただけるでしょうか?地震のすごさ、伝わってきます。

町役場近くの体育館へ物資を搬入。メンバーそして、現地の方と力を合わせて作業しました。

そしてMr災害こと、○とも先輩も急きょ駆けつけてくれました。一昨年のブロックでの災害支援委員長?でした。

今回の災害では支援する方もされる方もなかなか思いどおりにいかなくてもどかしく思う場面もたくさんあったようです。○とも先輩と落ち着いたらしっかりお話して今後につなげたいですね。
また次の日曜日、行ってきます!
津波の被害もさることながら、原発の影響も十分に考えられる土地での支援活動。
わたしたちはその日だけ、しかも荷物の運搬、積み下ろしという限定された作業ではございましたが、
現地でのボランティアのみなさま、そして自衛隊員のみなさまには頭のさがる思いでありました。
災害支援物資を運ぶ様子。トラックいっぱいの物資を仙台市、卸町で積み込んでいざ山元町へ。

これが山元町、町役場。建物のてっぺんのアンテナが折れているのがおわかりいただけるでしょうか?地震のすごさ、伝わってきます。

町役場近くの体育館へ物資を搬入。メンバーそして、現地の方と力を合わせて作業しました。

そしてMr災害こと、○とも先輩も急きょ駆けつけてくれました。一昨年のブロックでの災害支援委員長?でした。

今回の災害では支援する方もされる方もなかなか思いどおりにいかなくてもどかしく思う場面もたくさんあったようです。○とも先輩と落ち着いたらしっかりお話して今後につなげたいですね。
また次の日曜日、行ってきます!
スポンサーサイト
コメント
頑張ろう東北
人がいないところに災害は発生しない
人が関与しているから災害というのであり
災害発生といわれるところには
人間の存在が必ずある
継続して支援していくことこそが大切だと思います
「頑張ろう東北!」
今、自分の足で動ける我々一人一人ができることをやりましょう!!
人が関与しているから災害というのであり
災害発生といわれるところには
人間の存在が必ずある
継続して支援していくことこそが大切だと思います
「頑張ろう東北!」
今、自分の足で動ける我々一人一人ができることをやりましょう!!